画像

健康まめ知識

禁煙(2004年5月)

 

     
 
5月のテーマ:
禁煙
体に良くないと分かっているものの、なかなかやめられないのがタバコ。アンケート結果では喫煙者の約8割もの人が「タバコをやめたい」と考えていると言います。しかし禁煙に挑戦した人のうち、半数以上の人が1年以内で失敗。成功するのは1割程度と言われています。5月31日は世界禁煙デー。この機会に、禁煙・減煙して健康な体を取り戻してみませんか?そしてタバコは喫煙者自身だけでなく、周りの人の健康にも害を及ぼしていることもお忘れなく!
 
     

 

まずはタバコの害を知ろう
 
 タバコの害=肺がん、というイメージが一般的ですが、タバコは様々な病気のリスクファクター。非喫煙者と比較すると、死亡率(男性)は全ての死因で1.3倍、全てのがんでは1.7倍にもなるという数値が出ています。具体的には、肺がんは4.5倍、胃潰瘍は1.9倍、喉頭がんではなんと32.5倍!女性の場合は子宮がん1.6倍という数値が出ている他、妊娠中の喫煙は胎児にも影響を及ぼし、障害児や早産、出生率低下の原因ともなりえます。
 また、非喫煙者が喫煙者のタバコの煙(副流煙や呼出煙)を吸ってしまうのが「受動喫煙」。有害物質を含んだ煙を吸うことで、非喫煙者にまでも、肺がん、虚血性心疾患、呼吸機能障害などの健康被害が生じているのです。

 
  禁煙できないのは「依存症」
 
 禁煙の大敵は「ニコチン依存症(中毒)」と「心理的依存」という2つの依存症。ヘロインやコカイン並と言われるほど依存性の強いニコチン。肺から血液中に入ったニコチンは一時的に脳を覚醒状態にしますが、その効果が切れると物足りなくなり、再びニコチンを求めてしまうのが「ニコチン依存症」。また、喫煙が日常的な習慣やストレス解消の手段になってしまっている場合、タバコを吸わないとイライラしたり、不安や寂しさを感じてしまうのが「心理的依存」です。

 
 本当はやめたいのにやめられない、そんな人はまずは減煙から始めましょう。ただし、「軽いタバコなら健康への害も減る」というのは間違い。喫煙者は2~3mgのニコチンがないと満足できないと言われ、低タールや低ニコチンの「軽いタバコ」にすると、それまで以上にフィルターギリギリまで吸ったり、本数が増える傾向が強くなります。軽さに関わらず、少しずつでも本数を減らすよう、減煙にチャレンジしてみましょう。

 

 

 

2004年05月28日