画像

健康まめ知識

「治療」よりも「予防」。予防接種のススメ(2009年6月)

 

     
 
6月のテーマ:
「治療」よりも「予防」。予防接種のススメ
  雨が多く、過ごしやすいとは言いがたい季節ですが、梅雨も四季がある日本の豊かな風土の特徴のひとつ。雨だからとダラダラ過ごすのではなく、読書や芸術鑑賞など、心の栄養を蓄える絶好のチャンスと考えて楽しんでみてはいかがでしょうか?

さて、未だ猛威を振るう新型インフルエンザ。感染症・伝染病の恐ろしさを改めて実感した方も多いと思います。そこで今回は、転ばぬ先の杖・予防の大切さについてお話します。

 
     

 

まずは自分自身の健康管理を!
 
 インフルエンザに限らず、あらゆる病気に対する「予防」の第一は、病原体に負けない強い身体を作ること。そのためには、規則正しい生活、適度な運動、バランスのとれた食事など、普段から健康的な生活を心がけることが大切です。「そんなの当たり前」と言わず、まずは当然のことからはじめましょう。
また、今回の新型インフルエンザの流行に伴い、手洗いやうがい、マスクの着用などの大切さが改めてクローズアップされました。風邪やインフルエンザの流行する季節は「冬」に限らないということも、痛い教訓として実感できたのではないでしょうか。これからの季節も、油断せずに体調管理と身近な予防を心がけていきましょう。
予防接種を受けよう!
   予防接種とは、一般的に「ワクチン(不活性化もしくは無毒化したウイルスや病原菌)を接種することにより、病原体に対する免疫をあらかじめ成立させておくことで病気にかからないか、症状を軽くできる」ものです。
◎予防接種の種類

生ワクチン

生きたままの病原菌の毒性を弱めて作ったワクチンのこと。これを接種することでその病気にかかったときと同じ状態にし、免疫を作り出します。ただし、きちんと免疫ができるまでは時間がかかるので注意が必要です。また、接種後は発熱、発疹などが起きやすくなります。

例)BCG、ポリオ、麻疹(はしか)、風疹(ふうしん)など

不活化ワクチン・トキソイド

ウイルスや細菌をいったん死滅させ、必要な成分だけを抽出して作ったもの。病原菌は体内で増殖しないので、何度か接種することで、細胞に抗原を記憶させ免疫を作る狙いで接種されます。

例)日本脳炎、DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風の混合ワクチン/3種混合)など

予防接種の多くは、生後数ヶ月の乳幼児から中学生までの子供が対象のものですが、ことインフルエンザに関しては、毎年流行が予測される型に応じたワクチンの予防接種が、子供から高齢者までを対象にして行われています。また、海外旅行に行く際も、訪問先に応じて積極的に予防接種を受け、感染を未然に防ぐよう心がけましょう。

予防接種を受ける前に!

持病や体調などによっては、予防接種が受けられない(受けるべきでない)ケースもあります。以下のような方は予防接種を避けてください。また、服用中の薬等がある場合も事前に必ず担当医に相談してください。

発熱など、体調不良の人
妊娠中、もしくは妊娠の可能性がある人
アレルギーを持っている、もしくは持っている可能性がある人

 

 予防接種はこれまで、天然痘の根絶をはじめ、ポリオの流行等、多くの疾病の流行の防止に大きな成果をあげ、感染症による患者の発生や死亡者の大幅な減少をもたらすなど、わが国の感染症の対策に重要な役割を果たしてきました。しかし、忘れられた感染症が突然流行することもあり、油断は禁物です。予防接種はあくまで任意のものですが、その意義を正しく理解し、面倒がらずに予防接種を受けるようにしましょう。

 

 

2009年06月28日