子供や乳幼児を中心に発症する「手足口病」はウィルスが原因によって起こる感染症で、主にコクサッキーウイルスA16、エンテロウイルス71(EV71)です。原因となるウイルスが数種類あるので、何度もかかることがあります。(今年は「コクサッキーA6」が多く検出されています)せきやくしゃみなどの飛沫や便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染することで知られています。
潜伏期間は3~4日程度で、口の中や手のひら、手の甲、足底、足の甲、臀部などに2~3ミリ大の水疱性の発疹が出たり、38~40度程度の高熱が出ることもあります。口の中の発疹は潰瘍になるため、激しく痛むことがあります。水疱は3~5日ぐらいで消えてしまい、あとが残ったりすることはありません。ほとんどは、1週間から10日程度で完治しますが、まれに髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症のほか、心筋炎、神経原性肺水腫、急性弛緩性麻痺など、さまざまな症状が出ることもあります。
今年の手足口病の特徴はひとつひとつの水疱が大きく、全身に広がる傾向があり、高熱をともなう症状も見られます。抗体がなければ子供から大人へと移るため、お子さんから発症し、両親へ感染するケースもあるそうです。
|