|
|
社団法人 茨城県栄養士会
サプリメントアドバイザー
根本 偉代
|
|
|
|
|
|
近年、私達の日常生活の中で『サプリメント』という言葉をよく聞きますが、『サプリメント』って一体何でしょうか?
|
|
★サプリメントは薬それとも食品?
|
●サプリメント(supplement)には補うという意味があります。
●私達が口から入れるものの中で法律上 「医薬品(医薬部外品含む)」か 「食品」のどちらかに位置付けされます。
|
|
|
医薬品 |
- 病気の治療や予防を目的としてつくられたものです。
- 用法用量が細かく決められていて効能効果もはっきり書くことができます。
- 医師・薬剤師の指示・アドバイスが必要です。
|
|
|
サプリメント |
- 薬のように即効性があったり、病気の治療を目的としたものではありません。
- ビタミン・ミネラル・アミノ酸など毎日の食事で不足しがちな栄養素を補うもので「栄養補助食品」ともいいます。
- 錠剤やカプセルなど薬に似た形をしていますが、薬ではなく食品なので効果を表示することは出来ません。
|
|
|
|
★どこまでがサプリメント? |
|
図1 保健機能食品の分類と名称 |
<保健機能食品> |
医薬品
(医薬部外品を含む) |
特定保健用食品
(個別評価型) |
栄養機能食品
(規格基準型) |
一般食品
(いわゆる健康食品を含む) |
|
栄養成分含有表示
保険用途の表示
(栄養成分機能表示)
注意喚起表示 |
栄養成分含有表示
栄養成分機能表示
注意喚起表示
|
|
厚生労働省医薬局長通知「保健機能食品制度の創設について」2001年3月より |
|
・健康維持、増進に役立つ健康食品のうち一定の条件を満たしているものには、「保健機能食品」と表示できます。 |
|
|
栄養機能食品 |
- 栄養機能表示が認められているのは、ビタミンA・βカロテン・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・ナイアシン・葉酸のビタミン類です。
- カルシウム・鉄・銅・亜鉛・マグネシウムのミネラル類です。
|
|
|
特定保健用食品(トクホ) |
- 保健食品、栄養補助食品と呼ばれている食品の中で保健の用途、有効性、安全性など医学、栄養学的に明らかにされたものです。
- 健康への効果の表示が認められたものです。
- 成分として、オリゴ糖・乳酸菌・食物繊維・ペプチド・たんぱく質・脂質・ミネラルなどです。
- 表示内容・・・8つに分類
- おなかの調子を整える食品
- コレステロールが高めな方の食品
- 血圧が高めな方の食品
- ミネラルの吸収を助ける食品
- 骨の健康のための食品
- 歯の健康のための食品
- 血糖値が気になる方の食品
- 血中中性脂肪が上昇しにくい食品
となっています。
|
|
|
健康食品
(いわゆる保健食品) |
- 規定する法律、科学的根拠は認められていません。
- 健康維持、増進の目的に期待されている食品ということです。
- 栄養素を「補う」として本来はここがサプリメントとしての場所なのですが、一般に「栄養機能食品」をサプリメントとして呼んでいるようです。
|
|
|
|
★飲み方は?
|
●サプリメントの説明書には「食生活は、主食・主菜・副菜を基本に食事のバランスを」と書かれています。
●まずはご自分のライフスタイルから見直してみましょう。
いかがですか・・・・・・
|
|
|
● |
サプリメントは『魔法』の薬ではありません。 |
● |
毎日の食事の中からどうしても不足してしまう栄養素を補う『補助食品』であることを知っておいて欲しいのです。 |
● |
サプリメントを利用したいときは、目的と十分な理解と判断で上手に活用して頂きたいと思います。 |
|
|