昭和48年度 | |
---|---|
5月 | 茨城県議会議長あて「メディカルセンター建設用地の県有地貸与請願書」提出,茨城県医師会長 |
9月 | 茨城県医師会メディカルセンター建設準備委員会設置(県医師会,市郡医師会長会議) |
3月 | 茨城県医師会代議員会「メディカルセンター設立のため会員の協力を得て計画の具体化を進める」決議 |
昭和49年度 | |
4月 | 県有地貸与不採択通知(茨城県議会) |
10月 | 東京営林局長あて「国有地貸与申請書」提出,茨城県医師会長 |
2月 | 農林大臣あて茨城県メディカルセンター建設用地貸与願いの「陳情書」提出,茨城県医師会長 |
3月 | 茨城県医師会代議員会で「メディカルセンター建設用地早期解決,早期建設」決議 |
昭和50年度 | |
7月 | 茨城県メディカルセンター設立準備委員会発足(常任部会,運営部会,建設部会,資金部会) |
9月 | 建設用地貸借について,県衛生部長,東京営林局長合意 |
茨城県医師会臨時代議員会 | |
・財団法人 茨城県メディカルセンター設立承認 | |
・財団法人 茨城県メディカルセンター寄付行為承認 | |
・財団法人 茨城県メディカルセンター設立代表者に県医師会長を指名 | |
・基本財産:3,000万円,運用財産:1,000万円の寄付行為を承認 | |
「財団法人 茨城県メディカルセンター」設立許可申請書を茨城県知事あて提出 | |
9月29日付,茨城県医指令第196号を以て設立許可される 【創立】 | |
「財団法人 茨城県メディカルセンター」発足,事務局を県医師会館内に開設 | |
日本自転車振興会へ51年度補助金交付要望書提出(施設の新築,健診機器整備) | |
11月 | 財団法人 茨城県メディカルセンター新築工事設計及び監理委託決定 |
25日契約締結(委託先:株式会社三橋建設設計事務所) | |
3月 | 建設用地「国有林野監理審議会」において承認される |
茨城県医師会通常大委員会及び総会で「(財)茨城県メディカルセンター建設のため医師会員全員の寄付金拠出」を決議(寄付金拠出額:340,000千円) | |
昭和51年度 | |
6月 | 診療所開設許可 水保指令 第111号 |
8月 | 建設用地(笠原苗畑跡地)使用許可 水戸営林署長 |
9月 | 起 工 式 |
昭和52年度 | |
6月 | 上 棟 式 |
10月 | 移動健診センター事業開始(現産業保健事業) |
2月 | 竣 工 式 |
昭和53年度 | |
6月 | 総合健診センター事業開始 |
7月 | 救急医療情報コントロールセンター事業開始(県北地区) |
保険医療機関指定(保 第997号) | |
救急医療情報コントロールセンター全県稼動 | |
10月 | 健康増進センター事業開始 |
母子保健センター事業開始 | |
昭和54年度 | |
4月 | 中小企業労働者健康管理事業助成制度に係る健康診断機関の指定を受ける |
特殊健康診断業務開始 | |
学校保健センター事業開始 | |
5月 | 笠原神社創祀(5月11日を例祭日とする) |
8月 | 聴覚センター事業開始 |
9月 | 視覚センター事業開始 |
救急医療情報コントロールセンターシステム「優秀情報処理システム」として通産省等主唱の情報化週間推進会議議長賞受賞 | |
昭和55年度 | |
4月 | 日本病院会より優良自動化健診施設の指定を受ける |
9月 | 10月1日を「財団法人 茨城県メディカルセンター創立記念日」とする |
11月 | 生活保護法第49条の規定による医療機関に指定される(茨城県 社福第702号) |
昭和56年度 | |
4月 | 中央労働災害防止協会の健康診断機関名簿に登載 |
昭和58年度 | |
9月 | 救急医療情報コントロール室,茨城県知事より「救急功労賞」を受賞 |
2月 | 「救急医療情報コントロール新システム」始動式 |
昭和60年度 | |
5月 | 母子保健相談業務中止(茨城県立こども病院へ移管) |
9月 | 創立10周年記念式典 |
平成元年度 | |
3月 | 「救急医療情報コントロール新システム」始動式 |
平成4年度 | |
3月 | 産業保健健診棟(別館)完成,竣工式 |
平成7年度 | |
7月 | メディカルセンター「シンボルマーク,標語」の制定 |
8月 | 広報誌「いずみ」発行(以降定期発刊) |
9月 | 創立20周年記念式典 |
平成8年度 | |
4月 | 日本総合健診医学会より優良施設に認定される |
平成9年度 | |
11月 | 人間ドック受診者20万人達成(11月18日達成) |
2月 | 「広域災害・救急医療情報システム」始動式(3月1日運用開始) |
平成10年度 | |
3月 | 新ビジョン(第1期)中長期計画の策定 |
平成11年度 | |
4月 | 日本総合健診医学会より優良施設認定更新 |
7月 | メディカルセンターホームページ開設(7月19日開始) |
平成13年度 | |
6月 | 人間ドック受診者25万人達成(6月1日達成) |
平成14年度 | |
4月 | 日本総合健診医学会より優良施設認定更新 |
1月 | 国道50号バイパス案内表示板設置 |
平成15年度 | |
4月 | マンモグラフィ検診施設画像認定施設の認定(4月1日) |
5月 | 日本臨床細胞学会施設の認定(H15.5~H24.5) |
2月 | 第1回IMC学会開催(以降毎年開催) |
平成16年度 | |
8月 | 小児救急医療電話相談事業開始(8月25日) |
防火優良施設特例認定の交付 | |
9月 | 人間ドック受診者30万人達成(9月21日達成) |
平成17年度 | |
4月 | 日本総合健診医学会より優良施設認定更新 |
9月 | 創立30周年記念式典 |
3月 | 乳房エックス線撮影装置整備(茨城県補助事業) |
平成18年度 | |
3月 | 視覚検診車更新(茨城県補助事業) |
平成19年度 | |
4月 | 日本臨床細胞学会施設認定更新 |
9月 | マンモグラフィ検診施設画像認定施設認定更新 |
平成20年度 | |
4月 | 日本総合健診医学会より優良施設認定更新 |
健康評価施設査定機構より推薦施設(総合健診,特定健診,特定保健指導)に認定される | |
平成23年度 | |
4月 | 日本総合健診医学会より優良施設認定更新 |
健康評価施設査定機構より推薦施設(総合健診,特定健診,特定保健指導)に認定更新 | |
平成24年度 | |
12月 | 胸部X線検診車更新(全車両デジタル化) |
3月 | 茨城県知事より一般財団法人の認可を受ける |
平成25年度 | |
4月 | 公益法人制度改革(平成20年12月1日施工)に伴い,平成25年4月1日付で「一般財団法人」へ移行登記完了 |
平成26年度 | |
4月 | 日本総合健診医学会より優良施設認定更新 |
健康評価施設査定機構より推薦施設(総合健診,特定健診,特定保健指導)に認定更新 | |
10月 | マンモグラフィ検診施設画像認定施設認定更新 |
平成27年度 | |
6月 | 第2期中長期計画の策定 |
9月 | 創立40周年(9月29日) |
創立40周年記念スローガン制定「ささえる健康 みんなの未来」 | |
1月 | 人間ドック受診者50万人達成(1月25日達成) |
平成28年度 | |
6月 | 増築改修工事基本設計業務委託契約を株式会社三橋設計と締結 |