投稿者: imcenter
熱中症患者を見つけたら?いざというときに役立つ応急処置(2018年9月)
暑い中外で活動していると、どんな方でも熱中症にかかるおそれがあります。もしも近くにいる方に熱中症の症状が見られたらどうすれば良いのでしょうか? こちらでは、いざというときのために知っておきたい、熱中症の応急処置についてお伝えします。
新棟整備工事進捗状況⑦
夏でもシャワーで済ますのはやめよう!湯船に浸かるメリット(2018年8月)
夏は湯船に入らず、シャワーを浴びるだけという方も多くいらっしゃいます。しかし、入浴にはさまざまな健康効果があり、可能であれば毎日湯船に浸かるのが理想です。こちらでは、入浴のメリットをご紹介します。
新棟整備工事進捗状況⑥
糖尿病や動脈硬化を引き起こすことも?血糖値スパイクの危険性(2018年7月)
食後に急激に血糖値が上がる状態を「血糖値スパイク」と呼びます。血糖値スパイクを放置すると、糖尿病や動脈硬化が引き起こされてしまう可能性があり、早めに対策することが必要とされています。こちらでは、血糖値スパイクの特徴や対策法についてお伝えします。健康維持のためにぜひお役立てください。
新棟整備工事進捗状況⑤
パズルや塗り絵が効果的!認知症の予防方法について(2018年6月)
ソフトボール大会に参加しました
平成30年5月13日(日)に水戸市田野市民運動場にて開催されました「水戸市勤労者サービスセンター第22回ソフトボール大会」に参加しました。
参加11チームを2ブロックに分けたトーナメント方式で行われ、昨年準優勝のリベンジを狙いましたが、7-8で惜しくも初戦敗退となりました。リベンジは果たせなかったものの、日頃の運動不足解消と親睦を図る機会が得られ、良いリフレッシュとなりました。
つくばピンクリボンフェスティバル2018に参加しました
4月29日(日)乳がん検診啓発運動の「つくばピンクリボンフェスティバル2018」がつくば国際会議場で開催され、講演や自己検診を目的とした「のの字の歌体操」が行われました。
当センターからも多くの職員がボランティアとして参加し、乳がん撲滅に少しでも貢献できるよう乳がん検診の大切さを市民の皆様に呼びかけました。